とりあえず日記

"普通二輪は小型二輪に限る" ドラえもんと同い歳 ジョウト地方コガネシティ在住

手製表紙カバー

私の秘蔵コレクションである
てんとう虫コミックス
 ドラえもん
の背表紙を一部紹介したい


買い替えは原則していないし
トレーシングペーパーで保護するようなこともせず
ボロボロで見苦しいのはご愛嬌ということで

このあたりは30年以上前に購入したものなので
当然コンビ解消前の藤子不二雄名義
中央の巻を示す四角□のカラーリングが
最新版は全て同じ配色になっているけど
私が所持するのが青・赤・緑などと多様なのは
装丁が初期タイプの特徴だそうな
 http://www.medianetjapan.com/town/meeting/sweetb/day.html
 "Q32 ドラの初版(特に初期)のいろいろ"


おや?
経年で色あせてしまって馴染んでしまっているが
7巻だけ表紙カバーがハンドメイドなのである



本当の7巻はこっち
ドラえもん (7) (てんとう虫コミックス)
私には馴染みがない
てんとう虫コミックスの表紙だ



なぜ表紙カバーは無くなってしまったのだろう?
 間違って捨ててしまったか?
 はたまた借りパチされてしまったのか?
今では記憶さえも無くなってしまった


俗語:借りパチ
 「借りてぱくる」「借りた物をぱくる」の略である。
 「ぱくる」の意味のひとつに「盗む」がある。
 要するに借りパクとは人から借りた物を盗ってしまうことである。
 ただし、万引きや泥棒のように初めから
 盗ることを前提にしていることは少なく、
 借りたことを忘れ、結果的に私物になった
 (主にマンガなど安価な物の貸し借りに見られる)
 当初は返すつもりであったが返せなくなった
 (主に金銭の貸し借りに見られる)といったものが多い。
 貸した側が忘れていることも多い。
 また、エリアによっては借りパチともいう。



藤子不二雄Aの少年時代
少年時代 第1巻 (藤子不二雄Aランド (Vol.055))
実写で映画化もされ井上陽水の唄で
穏やかなイメージがあるが
マンガ原作は決して
昭和初期の牧歌的な懐かしさにあふれた
叙情的なものだけではなく
どちらかというとイジメやリンチなど
純粋無垢ではない
"いけず"で計算高く陰湿な子どもの性格が
赤裸々に綴られた作品という印象が強い


こういった子どもに対する目線は誇張ではない
彼らは結構したたかで残酷なのだ



■K君のこと
学級文庫ドラえもん単行本のオーナーであったK君


班で新聞を作るということで
一度、K君の化粧品店舗兼自宅に行く機会があった
店舗から居間に入るのだけれど
シャッターが半閉まりとなっており
かつて商品が陳列されていたスペースは
暗がりに自転車などが無造作に置かれ
物置と化していた


化粧品店は実質、閉められていたようである


とある日
消防車のけたたましいサイレンの音と共に
走る野次馬の流れに乗って現場に着くと
そこはいつぞやのK君の家だった


引火性の化粧品が原因なのか
"ボンッ、ボンッ"と不定期に聞こえてくる爆発音と
あっという間に燃えさかる自宅をどうすることも出来ず
泣き叫んでいたK君の声


K君の家は
留守がちだった親御さんをよそに
残っていた商品が遊び道具となり
いつしか子どもたちの格好のたまり場になっていたようだ


鎮火後、消火の為の放水と
焼け焦げた色と臭い
一層暗くなってしまったかつての店内


後日聞いた話では
 "子どもの火遊びが原因だった"
 "未成年がタバコを喫っていた"
 "同級生の親が賠償した"
いろんな噂が飛び交っていた



■N君のこと
N君から唐突に
ドラえもん(の単行本を)貸して」
とお願いされた


単行本を揃え"ドラえもんマニア"として
自他共に認められるようになっていた自分は
大事な単行本でありながら
初めてのお願いに、ふたつ返事で快諾するのだ


しばらくしてN君が引越しするという話を耳にした
「引越しするなら返して」
と当然のようにやりとりがなされた


しかし何冊か貸していたはずなのに
約束の日に返してくれたのは一部だけ
「他にもあるよね?」


それ以来
なかなか返してくれる様子もなく
翌日には、いよいよ引越しという時になり
私は、N君の家に押しかけた
「X巻、Y巻、Z巻も貸してるよね!?」


N君が家の中を行きつ戻りつして
ようやく手元に全巻が還ってきた


「お前のものはオレのもの
 オレのものはオレのもの」
といった乱暴なジャイアン風ではなく
どちらかというとスネ夫に近い印象だったN君
この件を境に
私は子どもながらにして、
2度と大事なものは貸さないと
以来人間不信に陥ってしまったのである

    • -

単行本では数百円だが
昨今のゲームソフトでは数千円規模で
弁償する金額もかつての10倍以上になってきている


弁償だけでは済まないようなものもある


オークションに出品すれば
1枚何万円とするレアカードなんかを
こっそりポケットに入れて持って帰られては
二度と戻ってこないだろう


そんなトラブルを未然に防ぐために
学校では子供同士でゲームソフトの貸借や
カードの持込を禁止しているところも多い


価値観の違いといえばそれまでだが
大事にしている本人にとっては"イチ大事"なのだ


子どもに限らず
(自分も含め)ヒトって自分に都合の悪いことはすぐに忘れるけど
こういうのは覚えてるんよなぁ