制作(公開)された順番に
観ていくのが順当なのでしょうね
2008年
○「アイアンマン」
大人気シリーズになった
アベンジャーズユニバースのはじまりはじまり!
コールソンが初登場
最後にシールドの長官も登場する
2008年
「インクレディブル・ハルク」
博士はマーク・ラファロではなく
エドワード・ノートン
最後に
トニー・スタークが出てくる
原作は同じだけど
2003年公開の「ハルク」を間違って観ないように
2010年
○「アイアンマン2」
ブラック・ウィドウこと
ナターシャ・ロマノフが
ペッパーの秘書として初登場
スタークの友人であった中佐が
1作目と変わってしまったのは残念
ウォーマシンを中佐が装着
キャプテンアメリカの盾が出てきたり
マイティ・ソーにつながるエンディングが楽しい
2011年
「マイティ・ソー」
北欧神話って日本人には馴染みが薄いけど
神様と美人の研究者が恋に落ちたりする
ソーの仲間で浅野忠信も出てたり
ホークアイが初登場
2011年
「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」
キャプテン・アメリカの出来るまで
第2次世界大戦中に活躍したキャップが
どうして現代にいるのかがわかる
スティーブの友人バッキー
軍の世話役ペギー・カーター
トニー・スタークの父親も
2012年
○「アベンジャーズ」
ソーの弟が仕組んだ策略に対抗する為
これまでのヒーローが集結
2013年
スピンオフ(TVシリーズ)
○「エージェント・オブ・シールド」
あ、でもこれ最後まで観ちゃダメなんよな
後半(16話以降)ウィンター・ソルジャーと時系列が被るので
16話以降は映画「ウィンター・ソルジャー」観てからの方がいいかも
2013年
○「アイアンマン3」
トニーのカウンセラー役?はあの人
2013年
○「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」
[asin:B00JIJVJP4:image]
2014年
○「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」
かなり面白かった
キャップとナターシャの微妙な関係
ファルコンも初登場
エージェント13も
今後活躍してほしいのに
2014年
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
GooglePlayで鑑賞
面白かった
2015年
○「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」
ようやくブルーレイで鑑賞
2015年
「アントマン」
観てないけど面白そう
2015年
スピンオフ(TVシリーズ)
「エージェント・カーター」
[asin:B01823G0H8:image]
観てない
キャプテン・アメリカの世話役だった
ペギー・カーターが活躍するスパイアクション
組織シールドが出来るまでのお話らしい
2016年
「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」
日本では北米より早くゴールデンウィークに公開なんだそうです
とりあえず以上
(後で加筆するかもだけど)
そういや
「マーベル・ワンショット」っていう短編もあるんでした
特定のブルーレイにおまけで収録されてたりするらしい