「どこが?」
と問われると
「全部」
と言わざるを得ない
先日アニメ"僕だけがいない街"を
職場の方たちにも強く推奨したんやけど
小さなお子さんがいるご家庭には
残念ながら
あまりオススメできない
ということで
「未来少年コナン」
を挙げてみた
民放で再放送していたやつを
DVD3枚に焼いてるんやけど
1枚目:#01〜#09
2枚目:#10〜#18
3枚目:#19〜#26,BSアニメ夜話(やわ)
を収録している
でも2枚目
#10のサムネイルがネタバレしてて
"センスないなぁ"と改めて感じた次第
戦争の後の荒廃した世界が舞台
結構地味な景色が途中まで続くので
ストレスになるかもだけど
贔屓のキャラクターがみつけられれば
最終話まで楽しめること請け合い
Wikiによると偶然にも
今年は"コナン"が誕生する年らしい
そういや自分に子供が生まれたら
コナンかラナ
っていう名前つけたかったんやけど
却下されたっけな...
後年、成長した家族にそれとなく聞いてみたら
「同じ名前じゃなくてよかった」
そうな...orz
1話のラナがブス?なのは
宮崎駿の先輩アニメーターで
本作品で作画監督をしている
大塚康生さんの仕業?だそうで
当時、宮崎駿は日本アニメーション
「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」などの
世界名作劇場を手掛けてた会社に居た
他社にいる先輩を強引に抜擢
大塚さんは
「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」を
後に制作することになるアニメ会社
出来たばかりのシンエイ動画に所属してた
日本のアニメは原則として
多人数で違うシーンを担当してるので
同じキャラクターを別々の人が描くことになる
人によってタッチが微妙に変わってしまうのを
調整・統一するのが作画監督のお仕事なんだそうな
以降は異例中の異例
宮崎駿監督自身で
原画をチェックしまくり
晴れて
かわいいラナちゃん
が披露されたそうな
「どうしたんだ?そんなとこで寝てさ
おなか減ってんのか」
「ひゃくきゅうじゅう、きゅうせんきゅうじゅう、きゅうひゃく、
きゅうせんきゅうじゅうきゅうひゃく...」
「まだポケットに入ってる」
「コップがからっぽだよ」
「...バカね」
♪ 〜
おわり