再びイチから巡回
原画展示室1は
かなり空いていたので
原稿が出来るまでコーナーをじっくり堪能
そしてオリジナル原稿群
至福のため息
ディスプレイしてある小道具も楽しい
企画展“「キテレツ大百科」×「ドラえもん」江戸時代の発明品と未来のひみつ道具”が好評開催中!でも、発明品は他にも展示されているんです!常設展と合わせて鑑賞すれば楽しさも倍増ですよ♪ https://t.co/7PmN8vkr35 #FUJIKOMUSEUM #藤子ミュージアム #ドラえもん #Doraemon #キテレツ大百科 pic.twitter.com/QKKgTZbBM4
— 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (@FUJIKOMUSEUM) May 13, 2018
キテレツ大百科の
(メガネ)神通鏡の部分だけ
内容が読めるのも
粋な仕掛け
チンプイが
ワンダユウじいさんの
お祝いテープに埋もれて
寝ている姿が
かわいかったな
原画展示室2
のろいのカメラの
のび太の顔のモーフィング映像編集が
素晴らしかった
もちろん素材
がいいから
あの演出ができたわけで
ドラえもんの青
の端のにじむテクニック
真似したいなぁ
どうやってやんねんやろなぁ
デビュー当時のしっぽの先が青い
ドラえもん
かなり古い原稿(1970年8月号)なのに
うっとりするほどキレイ
手足が肌色なのもこだわりやなぁ
欄外の先生の指定
短足ドラもこんな感じで手足が組めるのだ
F先生の指定では
「黒くつやのある女性の美しい髪」という意味の
"緑の髪"だったのに
スタッフの国語力で
文字通り"緑の髪"になってしまったらしい
すいません私も本来の正しい意味を存じませんでした
極悪女神様
キレイなジャイアンで一躍有名なオハナシに
Fミュージアムまた来る日まで
貼っとこ
http://gigazine.net/news/20110822_1fn_fujiko_f_fujio_museum/