ポケモンセンタートウキョーに行って来た。
トウキョー限定のものがないか探していたところ
A4クリアファイルなるものを購入した。
第二弾カードも目的だったので
できるだけ安いものをと…。
第二弾カード
ポケモンセンターオーサカのと同じだった。
第一弾カードみたく
ご当地カードの展開じゃなかったようだ。
なんでトウキョーだけなんやろと調べてみると
ショッパーと称されるレジ袋がトウキョーのみ
限定1万枚で用意されており
そのレジ袋のデザインを流用しているらしい。
2007年9月ギャラドス
2007年10月メタグロス
2007年11月ビーダル
2007年12月ユキカブリ(クリスマスバージョン)★
2008年1月コラッタ
2008年2月おねむりピカチュウ★
2008年3月リオル
2008年4月ミロカロス
2008年4月25日〜ポケモンセンター10周年記念ショッパー★
2008年6月グレッグル
2008年7月ジラーチ(全店展開)
2008年8月コイル
2008年9月フワンテ
以下後日随時追記
2008年10月イーブイ
2008年11月ゲンガー
2008年12月ゴンベ
2009年01月ミルタンク
2009年02月おねむりピカチュウ
2009年03月トゲキッス
2009年04月コイキング
2009年05月ルカリオ
2009年06月グレッグル(新デザイン)
2009年07月カイリキー
2009年08月うたたねギザみみピチュー
2009年09月ホウオウ&ルギア
2009年10月ホーンテッドナイト
2009年11月ピカチュウ&チコリータ(クリスマスバージョン)
2009年12月1日エーフィ&ブラッキー
2009年12月13日イーブイ
2010年01月ライコウ
2010年02月おねむりピカチュウ(新デザイン)
2010年03月ヤドン
2010年04月リザードン
2010年05月ゾロア・ゾロアーク
2010年06月セレビィ
2010年07月ハッサム・ストライク
2010年08月メノクラゲ&ドククラゲ
2010年09月デンリュウ
2010年10月ムンナ&ムシャーナ
2010年11月ダルマッカ&ヒヒダルマ
2010年12月クマシュン
2011年01月チラーミィ&チラチーノ
2011年02月ズルッグ&ズルズキン
2011年03月ビクティニ
2011年04月ヤナップ&バオップ&ヒヤップ
2011年05月ランプラー&シャンデラ
上記★以外が販売されていた。
ひとつ190円
カミさん曰く「高っ!!」
トウキョーは
名物店長?もいるらしく
http://www.pokemon.co.jp/corporate/job/interview/staff01_02.html
結構積極的に限定展開しているようだ
限定グッズ
ヒトカゲのロリポップキャンディー
http://www.pokemon.co.jp/goods/food/s080815_02.html
誕生日イベント(ポケモンDSにヒトカゲがもらえるらしい)や
バトルもできるらしい。
展示方法も
オーサカよりは、よく考えられてる感じ。
pokemon timeのマグの3キャラクターがキチンと判る
オーサカはヒトカゲしかみえないし
各種って値札ラベルに書いてあるので
3種類あるのかと勘違いしそう…
pokemon timeの蒔絵サンプル(うつし金蒔絵)
トウキョーはDSに貼ってたりして、あ、自分もやってみたいと思ったもん
オーサカは携帯電話にしてて自分はちょっとなと思ったし
子供は携帯あんま持ってないのでは?
ヒトカゲコーナーがあったり
トウキョーは何故ヒトカゲを推してる?
ポケセンオーサカも限定展開しないのかな?