1980年代
怪物くん、忍者ハットリくん、パーマン
などかつて連載を終えていた作品が
矢継ぎ早に新作が掲載され、
再度アニメ化され
コミックも旧作と新作を交えて刊行されていく
この頃からはっきりと
私自身
藤子不二雄という作家が
2人でひとつのペンネームを使っていることを
意識しはじめた
個人的には藤本作品が好みなのだが
安孫子作品の旧作時代のノリも軽快で楽しい
安孫子作品の代表作であるハットリくんを例にとれば
後年の筆になる新原作の獅子丸や影千代における
動物キャラクター造形も特筆すべきではあるが
獅子丸についてはアニメの緒方賢一さんによる
声の演技貢献に負うところが大きいと思う
新原作ではコマの背景など描き込み密度は濃いのだけれど
アシスタントの力技のようだし
キャラの描写は丁寧感はあるのだけれど
止め絵にチカラが入っていて描線に活きが感じられず
ネームを描いてなさそうな
"イキアタリバッタリ"&"やっつけ仕事"感のある
雑なストーリー展開が残念でならない
(キッチリとした構成で唸らせる藤本作品の印象とは対照的だ)
一方、1960年代後半に描かれた旧原作は
一見淡白な絵柄で、白っぽい背景でこそあるが
小さなコマを所狭しとばかりに活き活きとしたキャラ描写と
ストーリーに躍動感あふれるテンポが感じられ
京都へ行ったり、両親も上京して
三匹の同窓忍者や忍者ロボット、忍者怪獣が出てきたりと、
読者を楽しませてくれる要素が満載だった
参考:単行本リスト
http://homepage2.nifty.com/hattorido/comics/comics.html